政治学与国际关系论坛

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

扫一扫,访问微社区

查看: 938|回复: 0
打印 上一主题 下一主题

1995年日语一级真题和答案

[复制链接]
跳转到指定楼层
1#
发表于 2006-10-3 15:39:12 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
1995
問題Ⅰ  
問1 以前は優美な彫刻と鮮やかな 色彩を誇る寺だったが、今ではすっかり朽ち果ててしまった。
(1)  彫刻   1 しょうこく   2 しゅうこく  3 ちょうこく  4 ちゅうこく
(2)  鮮やかな 1 はれやかな     2 あでやかな  3  はなやかな 4  あざやかな
(3)  色彩    1 しきさい     2 しっさい  3  しょくさい 4 しょうさい
(4)  誇る     1 はかる    2 かざる   3 こもる    4 ほこる
(5)  朽ち果てて  1 こちはてて 2 くちはてて 3 こちかてて  4 くちかてて
問2 科学が万能だというのは一種の迷信であり、無条件に科学を信仰する時代はもはや終わりを告げた。
(1)万能    1 まんのう   2  ばんのう    3 まんおう    4 ばんおう
(2)迷信    1 まいしん   2 べいしん   3 めいしん    4 はいしん
(3)無条件に  1 ぶじょうけんに 2 むじょうけんに  3 ぶじょけんに 4 むじょけんに
(4)信仰    1 しんこう   2 しんごう    3 しんきょう     4 しょんぎょう
(5) 告げた   1 ささげた   2 つなげた    3 つげた    4 とげた
問3 テニスの練習の合間に、二人はベンチに座って夕闇の迫る 街角をしばらく眺めていた。
(1) 合間    1 あいま    2 あうま   3 ごうけん   4 がっけん
(2) 夕闇   1 ゆうぐれ  2 ゆぐれ   3 ゆうやみ   4 ゆやみ
(3) 迫る    1 せまる   2 とまる   3 はまる    4 そまる
(4) 街角   1 がいかく  2 がいかど  3 まちかく   4 まちかど
(5) 眺めて  1 みつめて  2 ながめて    3 ひそめて    4 とがめて
問題Ⅱ
(1) 賃金を上げるように会社と交渉している。
1 校舎 2 控除 3 公衆 4 高尚\\r
(2) 最近、児童の体力が全般的に落ちている。
1 湿度 2 実働 3 自動 4 指導
(3) 生涯にわたって一つの仕事に打ち込む。
1 生涯 2 正解 3 盛大 4 紹介
(4) 電話で消防車の出動を要請した。
1 養成 2 容積 3 抑制 4 様相
(5) 外国製品の輸入に関する規制を緩和する。
1 飽和 2 漢和 3 穏和 4 総和
問題Ⅲ
問1 先生は、私の研究の問題点を具体的にしてきし、しりょうのていきょうとじょげんをおしまれなかった。
(1) してき    1 支摘    2 示適    3 指摘    4 刺適
(2) しりょう   1 試量    2 資料    3 旨量    4 思量
(3) ていきょう  1 提供    2 呈供    3 廷供    4 訂供
(4) じょげん   1 徐言    2 助言    3 叙言    4 序言
(5) おしまれなかった  1 悔しまれなかった    2 押しまれなかった    
  3 推まれなかった     4 惜しまれなかった
問2 山田さんが委員会をはなれてしまったので、彼のきかくはちゅうに浮いたじょうたいだ。
(1) はなれて   1 放れて   2 離れて   3 分れて   4 別れて
(2) きかく    1 企画    2 企画    3 基画    4 起画
(3) ちゅう    1 駐     2 中     3 宙     4 衷
(4) じょうたい  1 場態    2 静態    3 常態    4 状態
問3 若者たちは、新しくあらわれたリーダーの下にかたくけっそくし、けんりょくしゃのどくさいをそしするために立ち上がった。
(1) あらわれた   1 現れた   2 表れた   3 洗れた   4 著れた
(2) かたく     1 硬く    2 固く    3 難く    4 貴く
(3) けっそく     1 決束    2 決促    3 結束    4 結促
(4) けんりょくしゃ 1 憲力者    2 賢力者   3 権力者    4 険力者
(5) どくさい    1 独栽     2 独*    3 督栽     4 督裁
(6) そし      1 組止     2 粗止    3 租止    4 阻止
問題Ⅳ
(1)仕事はじゅんじょよく進めなければならない。
   1 子供時代のじゅんすいな気持ちを大切にする。
   2 天侯がふじゅんですから、健康に気をつけてください。
   3 風呂に入ると、血液のじゅんかんがよくなる。
   4 三月のちゅうじゅんに旅行する予定だ。
(2)サッカーのすばらしい試合に観客はこうふんした。
    1 新しい治療をしたが、こうかなかった。
    2 たくさんの人々のこういで、無事旅行を終えることができた。
    3 こうさてんを渡ると、右側にデパートがある。
    4 市長はスポーツのしんこうに特別予算を組んだ。
(3)毎月のしゅうにゅうが一定しない。
    1 カメラのしゅうり代はずいぶん高かった。
    2 彼女は新聞社にしゅうしょくした。
    3 若い人は知識のきゅうしゅうが速い。
    4 高山植物のさいしゅうは禁じられている。
(4)教室にてんじされた絵を見る。
    1 忘れ物がないかてんけんする。
    2 彼はてんけいてきなサラリーマンだ。
    3 知人にてんきょの通知を出す。
    4 この国は、戦後、経済的にははってんした。
(5)その決議にいぎを唱える。
    1 今年の夏はいじょうに暑かった。
    2 しゅういを見渡すとだれもいなかった。
    3 彼の考えはあんいすぎる。
    4 わたしもあなたと同じいけんです。
問題Ⅴ
(1)ホテルのレストランへ行くなら、やはりスーツを来ていくのが  だろう。
   1 非難   2 無難   3 避難   4 苦難
(2)この専門  比較的新しく、まだあまり研究が進んでいない。
   1 領土   2 領事   3 領域   4 領地
(3)佐藤さんは  だから、いつも期限に遅れて、人に迷惑をかける。
   1 ドライ  2 ルーズ  3 ユニーク 4 オープン
(4)お互いに大人なんだから、感情的にならずに、  話し合いを進めましょう。
   1 理屈的に 2 理解的に 3 理知的に 4 理性的に
(5)博士論文を  のに三年間かかった。
   1 仕切る  2 仕入れる 3 仕上げる 4 仕掛ける
(6)大切な時間を内容のない会議で  するのは、ばからしい。
   1 浪費   2 経費   3 出費   4 実費
(7)細かいことに  いては、進歩はない。
   1 こじれて 2 こだわって3 ことなって  4 こぼれて
(8)能力はあるのだが、まだ経験が  ため、うまくいかないことが多い。
   1 いやしい 2 とぼしい 3 あさましい  4 たくましい
(9)タイヤを燃やしたようなにおいが鼻を  。
   1 ついた  2 おった  3 かんだ    4 まげた
(10)この詩は子供をなくした親の  気持ちをつづったものである。
   1 そっけない   2 つれない   3 あっけない   4 せつない
(11)資金を上手に  し利益をあげた。
   1 運搬   2 運行   3 運用     4 運営
(12)なまけ者の彼のことだから、  そんなことだろうと思った。
   1 おおかた 2 きわめて 3 なかなか   4 とうてい
(13)  をせずに、何日でも泊まっていってください。
   1 きだて  2 きまぐれ 3 きがね    4 きまじめ
(14)ちょっとしたことばの  から、たいへんなけんかになってしまった。
   1 落ち着く 2 差し引き 3 受け持ち   4 行き違い
(15)この案は会議で否決されたが、  悪いとは言えないと思う。
   1 一挙   2 一概に  3 一気に    4 一斉に
問題Ⅵ
(1)外れる・・・・・・基準に合わない。
   1 戸があきにくいので、ガタガタやっているうちに、外れてしきった。
   2 ボールはゴールを外れて飛んでいった。
   3 あの人の歌は音が外れている。
   4 あの人が予想したことはすべて外れていた。
(2)頭・・・・・・最初。
   1 彼の発言には頭にきた。
   2 年をとって、頭が白くなった。
   3 これまでの経緯を頭に入れておいてください。
   4 列の頭から数えて15人目が田中さんだ。
(3)薄い・・・・・・厚さがわずかである。
   1 細胞を包む膜はごく薄いものだ。
   2 山田さんは髪の毛が薄い。
   3 壁の色は薄いほうが好きだ。
   4 その計画は成功の見込みが薄い。
(4)まわり・・・・・・関係の深い人々。
   1 これよりひとまわり大きいかばんがほしい。
   2 まわりに反対されて、留学するのをあきらめた。
   3 火のまわりが早く、何も持ち出せなかった。
   4 身のまわりはいつも片づけておくべきだ。
(5)うつる・・・・・・物や色の組み合わせがよい。
   1 スイッチを入れたのにテレビがうつらない。
   2 金子さんの帽子は服によくうつっている。
   3 月が池の水面にうつっている。
   4 魚のにおいが手にうつる。
(6)分ける・・・・・・基準に従って区別する。
   1 売るために、一つの土地を二つに分けた。
   2 子供におみやげを公平に分ける。
   3 出席者を年齢で分けると、40代がいちばん多かった。
   4 両者は同点で勝負を分けた。
(7)許す・・・・・・ある行為をさしつかえないものとして認める。
   1 時間が許すならば、出席いたします。
   2 彼は自他ともに許す財界の大物だ。
   3 初めて会ったひから、あの人に心を許していた。
   4 忙しい時期なのに、上司が休暇を許してくれた。
(8)味・・・・・・経験によってわかること。
   1 苦労の味を知らないから、思いやりがない。
   2 彼の字は味がある。
   3 この店は最近味が落ちてきた。
   4 彼にしては味なまれをした。
(9)手・・・・・・関係。
   1 忙しくて、今は手が離せない。
   2 あの人とは手を切った。
   3 親友を助けるために手をつくした。
   4 ほしかった車をやっと手に入れた。
(10)ぬける・・・・・あったものがなくなる。
   1 ぬけるような青空がひろがっている。
   2 腰がぬけて歩けない。
   3 一週間仕事を休んでやっと疲れがぬけた。
   4 トンネルをぬけると、田園の風景がひろがっていた。














正解
問題Ⅰ
問1:(1)3 (2)4 (3)1 (4)4 (5)2
問2:(1)2 (2)3 (3)4 (4)1 (5)3
問3:(1)1 (2)3 (3)1 (4)4 (5)2
問題Ⅱ
(1)4 (2)3 (3)1 (4)1 (5)2
問題Ⅲ
問1:(1)3 (2)2 (3)1 (4)2 (5)4
問2:(1)2 (2)1 (3)3 (4)4
問3:(1)1 (2)2 (3)3 (4)3 (5)2 (6)4
問題Ⅳ
(1)2 (2)4 (3)3 (4)4 (5)1
問題Ⅴ
(1)2 (2)3 (3)2 (4)4 (5)3 (6)1 (7)2 (8)2 (9)1 (10)4 (11)3 (12)1 (13)3 (14)4 (15)2
問題Ⅵ
(1)3 (2)4 (3)1 (4)
分享到:  QQ好友和群QQ好友和群 QQ空间QQ空间 腾讯微博腾讯微博 腾讯朋友腾讯朋友 微信微信
收藏收藏 转播转播 分享分享 分享淘帖
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

Archiver|小黑屋|中国海外利益研究网|政治学与国际关系论坛 ( 京ICP备12023743号  

GMT+8, 2025-7-22 03:52 , Processed in 0.093750 second(s), 28 queries .

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表